さぁ、チャリに乗で出かけるべ!
|
Calendar
NewEntry
Profile
Category
Archives
Comment
Search
Favorite
Mobile
Sponsored Links
|
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています 2012.07.02 Monday
- - 矢板温泉 まことの湯。
8月29日 月曜。
疲労と寝不足が解消されない状況のまま、 仙台へ向かう。 んの前に風呂だ! ということで、渋滞を嫌い、 茨城県坂東市の さしま健康交流センター遊楽里に向かう。 嫌な予感は的中。 月曜は定休orz しかたない。 じゃ、腹ごしらえということで 餃子♪ 正嗣氏家店へ。 「オニイサンごめんなさい、今日はもう終わり!」 『出直して、明日来ます!』 「ごめんなさい、明日、明後日と連休」 『・・・。』 なんだかなぁ。 風呂だ!風呂! 矢板市でやっている温泉に向かうことに。 到着寸前、別の温泉の看板を発見。 矢印に従い、進んでいくことにした。 矢板(やいた)。 宇都宮の北側。 東北道でも、混む場所だ。 特にこれと言った観光名所もなく、 工業団地があるくらいかな。 国道4号から県道30号へ。 その先、東北道をくぐって 結構急な坂を登っていくと 温泉があった。 夜なので画像なし。 ちょっと古めの建物。 券売機に500円投入。 脱衣所のロッカーは48人分。 基本的に扇風機にもっとも近いロッカーを いつも利用しているが、 ん?ここは空調が効いている。 古さを感じた建物。 でも、浴場は新しいなぁ♪ カランは7ヶ。 掛け流しのオーバーフローが 足元にきますよーっ! ただ、ひとつ気になったんだが、 カラン下の排水溝が浅いんですよ。 オイラの二つ隣で体洗っていた オニイサンの石鹸の泡が オイラの足元に流れてきた。 オイラも体洗って泡を流したんだけど 浴槽からあふれ出すお湯もあって なかなか流れていかない。 内風呂もあったんだが 露天風呂に直行! 規模のロッカー数の割には広い露天。 20人くらい入ってもいやな感じはしない。 大きさ的には直径8メーターくらいかな。 そんな露天、オイラ一人でございます♪ お湯は無色。 軽ーくモール泉のフレーバー。 そんなに気になるほどではない。 他の書き込み見てると『しょっぱい』 って書いているのを見かけたけど ほとんど気にならない。 山形や秋田の塩化物泉に比べたら… ここもアルカリ性温泉。 ph値は8.9だから 先日お邪魔した鏡石の 弘法不動の湯とほぼ同じ数値。 20時にお邪魔したのに お湯がくたびれていない。 パンフレットによると… 源泉掛け流し 循環もなし 消毒薬の投入なし 毎日、換水・清掃実施 毎分430リットルの湧出 利用者も少なめだから これができるんですよ。 んー。このロケーションは 絶対地元の人しかわからんはず。 ここも通うことになりそうだ。 スポンサーサイト
2012.07.02 Monday 09:58
- -
/PAGES
|